初心者の競馬メモ。

競馬歴3年目の初心者である私が競馬について書いていきます。

◇馬の走り方の違い

 

競馬を見ていて馬によって頭の高さだったり、歩幅の広さなど

走り方の違いが気になったので今回はその違いをまとめてみました。

 

☆馬体について

まず馬は走るとき首を使って走っています。

レース映像を見ると首を上下に振って走っているのが

わかるかと思います。

なので首が長い馬の方がその振り幅も大きく使うことができるので

これが理想的だといわれています。 

ただ中には頭が高いまま走っている馬もいますよね。

その馬たちは首がうまく使えてないということなのか?

疑問に感じたので調べてみました。

 

☆頭の高さについて

上記でも書いたとおり一般的な理想の走り方は

頭を低くして首を上下に振る走り方です。

頭が高い馬は生まれ持った首の骨のつくりから

その高さが普通になってしまっているから。

ただ首が高いと必然的にその振り幅も狭くなるため

長い距離に対応しづらくなります。

それを改善するために使用する馬具がシャドーロールです。

(スノードラゴンさんのまるごとばななで有名ですよねw)

ただ本来の馬の首の位置を無理に矯正するため

馬によっては良い効果が得られない場合もあるそう。

本来の首の位置、つまり頭が高いままの方が走りやすい馬も

いるということですね。

 

☆歩幅について

歩幅が狭い走り方をピッチ走法

歩幅が広い走り方をストライド走法といいます。

 

ピッチ走法《

→歩幅が狭く脚の回転が速い走法

歩幅が狭い=歩幅が小さいので小回りが利き、

コーナーを曲がりやすいです。

なので小回りコースといわれている札幌競馬場や小倉競馬場

中山競馬場などで行われるレースで能力を発揮しやすい

かもしれないですね。

スピードの緩急がつけやすいのでペースはつかみやすいですが

良い脚が一瞬しか使えないため、

直線の長いコース、主に東京競馬場新潟競馬場などでは

不利になります。

 

ストライド走法《

→歩幅が広くゆったりとした印象の走法

特徴は簡単に言えばピッチ走法と全て逆になります。

歩幅が広いのでコーナーを曲がりにくく小回りコースでは

不利になります。

スピードに関してはピッチ走法よりスピードがでるまでの時間や

緩急のつけやすさは劣るものの、

良い脚を長く使えるため直線が長いコースで有利となります。

 

 

予想するときやレースを見るとき、馬の走法がどちらなのか、

馬具を使った前後での走り方の変化などにも

注目してみようと思いました。

もしかしたらその馬の癖など新しい発見があるかもしれませんね。

少しでも参考になれば幸いです。